地酒の通販・全国の日本酒のショッピング

日本酒 の売れ筋人気ランキング
トップ>> 酔鯨 >>酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml
このエントリーをはてなブックマークに追加

酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml

酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml かのや本店〜醸造は芸術価格1650円 (2020/03/27)

評価: 4

レビュー: 1件のレビューがあります。

ギフト対応について  『クジラの尾』ラベル キレの良い柑橘系の酸味と軽快な飲み口が特徴です。 口に含むと淡麗でありながらも旨味がしっかりと広がり、 後味のキレの良さは、土佐酒らしさを表現しています。 食中酒としてオススメです。 このお酒は、 蔵元さんが特に思い入れの強い 『吟の夢』を50%精米して、KA?1酵母で醸しました。 吟の夢は、1998年に品種登録されたお米で、 当時の番号が「高育54号」だったことから酒名となりました。 ◆日本酒度 :+6〜7 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度:16.0% ◆産地:[高知県]高知市 ◆容量:720ml ◆原材料名:米、米こうじ  酔鯨酒造さんは、高知県高知市長浜にて明治5年の創業。桂浜に隣接した風光明媚なところに蔵元があり、清冽な仁淀川の伏流水を仕込水として品質本意の酒造りを行っています。酒質は、全体的に土佐の地酒の典型ともいえる辛口で、切れのよい酒に仕上がっています。香り高く米の風味が生きていて、やや濃いめの味です。    ▼土佐の辛口酒には、『鰹(カツオ)のたたき』がよく似合います。▼          かつおのたたき  かつおには、初かつおと戻りかつおの二種類あることが知られています。春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは、脂がのっているので皮目を炭火で焼いたたたき に向いています。  かつおと言えば、何と言っても土佐が有名ですから、土佐の銘酒にはやっぱり『かつおのたたき』が似合う・・・と思います。 以前のラベル・デザイン ▼  土佐の食文化は豊富な海の幸、山の幸により育まれてきました。黒潮によりもたらされる鰹はもちろん、豊かな海産物、様々な山の幸は、季節ごと様々なお料理となり食卓を飾ります。その多くは、素材の良さを生かしたお料理です。土佐の宴会には欠かせないお料理、それが皿鉢料理です。皿鉢料理とは海、山の素材を使い作ったお料理を一つのお皿に盛り付ける宴会料理の一つです。お刺身から天ぷらまで、大きなお皿に盛られたお料理に合わせてお酒を楽しみ、会話を楽しむというのが土佐の宴会です。こんな食文化、宴会文化がある土佐では、お酒の味わいは、自然と「お料理に合わせた味わい」、「お料理を引き立てる味わい」が求められます。 酔鯨の味わいも、食事とともに楽しめる“食中酒”をあくまで追求してきました。雄大な桂浜に想いを馳せ、自慢のお料理とともに、あるいはお気に入りのお店でお料理と共に、そんなスタイルに応えられるお酒を目指して酒造りをしています。 「酔鯨」と相性の良い肴はこれっ!!       川海老の唐揚げ   鰹の刺身   貝の網焼   伊勢海老の炭火焼すいげい   

このサイトで掲載されている情報は、地酒の通販・全国の日本酒のショッピング の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター