本伝 東肥赤酒 1.8Lビン(年末年始はお屠蘇付きです)

・お買いもの合計数量が2本以下は破損防止カートン代が必要です。 新年は東肥赤酒のお屠蘇でお祝い。熊本では古くからの風習で、お正月の「お屠蘇」には、ほとんどのご家庭で「赤酒」が使われます。これは江戸時代、肥後細川藩が赤酒を「お国酒」として保護奨励し、熊本で酒といえば赤酒だったというほど一般に親しまれていたからと、「赤」というおめでたい色も手伝っているからです。(本伝赤酒)は特に料理用ではございませんが、料理にもお使いいただけます。料理酒、みりんが不要で赤酒だけでOKです。煮物に最適で素材の中までよくしみわたり美味しさが増します。ぜひお試しください。 ◆赤酒のカクテル、ロッカ(ジンジャーエール割)◆赤酒1:ジンジャー2の割合でどうぞ! ◆料理用と本伝の違いは◆ 料理用のほうが飲用に比べて、糖分(エキス分)が多く甘く作られています。 熊本県 瑞鷹 原材料 米、米こうじ、醸造アルコール、糖類 容量1800ml/度数11.5度以上12.5度未満 エキス分 32度
このサイトで掲載されている情報は、地酒の通販・全国の日本酒のショッピング の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。